Windows 11で「クイックアクセス」にフォルダーを自動追加させない方法
「クイックアクセス」が不要なフォルダーでごちゃごちゃになって困っていませんか?実はこれ、ちょっと設定を変えるだけで簡単に対処できるんです。ただし、Windows 11では隠れた部分に設定があって、最初はわかりづらいかもしれません。デフォルトでは、Windowsが最近使ったファイルやよくアクセスするフォルダーを自動的に追加する仕組みになっています。便利な場合もありますが、シンプルな見た目を好む方や、常に整理整頓したい方にはちょっと邪魔になることも。そこで、複雑なレジストリ編集をせずに設定を調整する方法をご紹介します。 Windows 11でクイックアクセスにフォルダーを自動追加させない設定方法 これはエクスプローラーのオプションを少し弄るだけで済みます。設定を変えることで、これまで自動的に表示されていたフォルダーが、勝手に現れなくなります。ただし、これは完全な解決策ではなく、何らかの不具合で時々Windowsの挙動が乱れることもあります。そんな時はエクスプローラーを再起動したり、PCを再起動するのが効果的です。最初は設定を変更しても反応が鈍い場合もありますが、何度かやり直すと効果が出てきます。 ステップ1:エクスプローラーを開く まずは<ファイルエクスプローラーを起動しましょう。タスクバーのフォルダーアイコンをクリックするか、Windowsキー + Eのショートカットを使います。あまり難しくありませんが、この操作が最初の一歩です。 ステップ2:フォルダーオプションを開く エクスプローラー上部の<表示タブをクリックし、その中の<オプション(もしくはフォルダーと検索のオプションを変更)を選びます。または、Alt + Fでメニューを開き、そこからオプションを選択してもOKです。 ここがちょっとややこしいポイント。Windowsによってはこれが隠されていたりしますが、多くの場合は表示タブやメニューの三点アイコンの中にあります。開くと、フォルダーオプションのウィンドウが表示されます。 ステップ3:プライバシー設定に進む 次に<全般タブに進みます。このあたりでプライバシー設定が行えます。下の方に<プライバシーのセクションがあり、ここでWindowsが何を記憶するかを管理します。 一部の方は「ここにこれらの設定がある」と気付かないかもしれません。念のため、正しいタブにいるか確認しましょう。 ステップ4:2つのチェックボックスをオフにする 次に、「最近使用したファイルをクイックアクセスに表示する」と、「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックを外します。なぜかというと、Windowsがユーザーの行動を予測しようとして、勝手にフォルダーを追加してしまうのが邪魔になるからです。 これでWindows側からの自動追加を止められます。正直、これらのオプションは一部のバージョンでは標準でオフになっていることもありますが、ない場合は自分で設定し直す必要があります。 ステップ5:適用と終了 「適用」ボタンをクリックし、その後<OKを押します。これで、「もう自動的にフォルダーが追加されるのはやめてね」とWindowsに伝える形になります。設定後、エクスプローラーのウィンドウを閉じて再度開くか、必要に応じてPCを再起動すると、変化が反映されることがあります。 これらの操作を完了すると、クイックアクセスはもう最近使ったフォルダーやよく使うフォルダーを自動で取り込まなくなります。もしフォルダーをクイックアクセスに表示したい場合は、右クリックして<クイックアクセスにピン留めを選ぶ必要があります。少し手間は増えますが、整ったスタートメニューを維持できるのでおすすめです。 便利な設定のコツ・ポイント 重要なフォルダーは手動でピン留めしておけば、勝手に動きません。