Minecraftのカラーコードを使って看板の文字色を変える方法

Minecraft はクリエイティブな可能性を無限に広げてくれます。テキストのスタイルや色を変えるのは、サインやチャットメッセージを目立たせる最も簡単な方法の一つです。しかし、正直に言うと、あの厄介なセクション記号 (§) の入力方法を理解するのは本当に大変です。特にキーボードがネイティブでサポートしていない場合はなおさらです。少し奇妙に感じるかもしれませんが、入力のコツをつかめば、サインやチャットはより個性的なものになります。

セクション記号

ゲーム内で§記号を使用するには、デバイスでその記号にアクセスする方法を知っておく必要があります。通常は特定のキーの組み合わせを使うか、コピー&ペーストするだけですが、使用しているソフトウェアやハードウェアによって大きく異なる場合があります。直接入力できない場合は、どこかからコピーすることになる可能性が高いため、これは便利です。また、カスタムキーボードや特定のプラットフォームを使用している場合は、入力方法が少し異なっていたり、メニューのレイヤーに隠れていたりすることがあります。つまり、WindowsはプラスキーとAlt数字キーを同時に押し続けることで、必要以上に入力を難しくしているのです。これは、急いでいるときには直感的ではありません。

入手方法の簡単な概要は次のとおりです。

  • Windows:テンキーを押しAltながら入力します0167。テンキーがない場合やNum Lockがオフになっている場合、設定によってはこの方法が機能しない場合がありますので、ご注意ください。
  • MacOS: Option + 6を押し続けます。一度覚えてしまえば、かなり確実に動作します。
  • iOS: &記号(または 123 キーボード)を押したまま、 #+=または記号メニューをタップし、§がある場合はそこにスライドします。正直なところ、§ が常に一定ではないので、他の場所からコピーしておくと時間を節約できます。
  • Android:記号キーボードに切り替え(通常は特定のキーを長押しするか、記号を切り替える)、段落記号()を長押しすると§が表示されます。Androidキーボードによっては、特殊文字セクションでより簡単に表示される場合もあるので、少し時間をかけて調べてみてください。
  • ゲーム機の場合:通常は文字入力画面を開き、オプションが表示されるまで「&」ボタンを押し続けます。キーボードの記号セクションに記号が見つかる場合もあります。すべてのゲーム機で直接アクセスできるわけではないので、可能であればコピー&ペーストの方が簡単です。

探すのが面倒な場合は、こちらから記号をコピーすることもできます:§(Wikipediaのセクション記号)または信頼できるテキストソースからコピーします。そうすれば、必要なものが確実に見つかります。

マインクラフトのカラーコード

セクションシンボルができたら、次はカラーコードを覚える必要があります。ゲームはかなり幅広い色に対応しており、スタイルと組み合わせることで、より楽しい表現が可能になります。実験的に使う場合は、カラーコードの全リストを用意しておくと、サインやチャットメッセージを簡単に調整でき、すべてを推測ゲームのようにせずに済みます。

MCカラーコードの使用

メッセージをカスタマイズしたい場合、例えば明るい赤色の警告やクールな青色のニックネームなど、これらのコードが役立ちます。ただし、新しいメッセージや行を開始するたびに、スタイルを固定したい場合はカラーコードを再適用する必要があります。そうしないと、デフォルトの標準色に戻ってしまいます。

標識のテキスト色を変更する

  1. 地面に看板を置いて編集モードに入ります。自分のスタイルを実際に試せる楽しい部分です。
  2. セクション記号§ )に続けて色コードを入力します。例えば、§fは白です。
  3. 余分なスペースを入れずに、カラーコードの直後にメッセージを入力してください。メッセージを別の行に続ける必要がある場合は、各行の先頭にカラーコードを再入力して色の一貫性を保ちましょう。少し面倒ですが、これが仕組みです。
  4. 完了したら、テキストが意図した色とスタイルで表示されているか確認してください。特にコンソールやRAM容量が限られている環境では、更新に1秒ほどかかる場合があります。

: §fWelcome to the server— 白いテキストで始まります。

色に加えて、太字(&l)、下線(&n)、斜体(&o)などのスタイルコードを追加して、退屈な看板にならないようにすることもできます。編集したり、新しい行を追加したりする場合は、スタイルを再適用することを忘れないでください。

チャットテキストの色を変更する

こちらも同様です。セクション記号とカラーコードをメッセージの前に入力するだけです。例えば、入力すると§5Hello!チャットに紫色のテキストが表示されます。これは、メッセージを目立たせたり、チャットを退屈にしたくないときに便利です。

Minecraft スタイルコード

色だけでなく、太字、下線、斜体、取り消し線などのスタイルもサポートされています。色コードの後に​​それぞれのコードを追加することで、これらのスタイルを組み合わせることができます。例えば、§f§l太字の白いテキスト(見出しや特別な記号に最適)を作成できます。ただし、改行する場合はスタイルコードを再入力する必要があります。そうしないと、通常の黒の無地に戻ります。

理由はよく分かりませんが、各行の先頭に同じコードを再適用するのは、Minecraft のスタイル設定システムの癖の一つのようです。少しイライラしますが、慣れれば全く問題ありません。

これで、サインやチャットのカスタマイズがずっと楽になるはずです。最初は少し面倒ですが、しばらくすると自然と慣れてきます。コードリストを手元に置いておけば、すぐに参照できます。