Windows 11のタスクバー検索エンジン設定方法:初心者向けステップバイステップ
Windows 11でタスクバーの検索エンジンを切り替えるには Windows 11のタスクバーの検索に使われる検索エンジンを変えたい?設定はできるけど、Windowsに慣れている人ならわかる通り、ちょっと面倒な部分も。基本的には、まずお好みのブラウザを既定のアプリに設定して、そのブラウザの設定から使用したい検索エンジンに変更します。この手順を終えると、タスクバーの検索結果も選んだ検索エンジンから表示されるはずです。ただし、Windows 11の設定UIには直接選択肢はないので、自分で少し設定変更を行う必要があります。 まずはブラウザを「お作法」通りに 最初に、Windows 11の設定アプリを開きます。アプリをクリックし、その次に既定のアプリを選択。その中から使いたいウェブブラウザ(Chrome、Firefox、Edgeなど)を見つけて、その横の既定に設定を押します。必要に応じて、特定のファイルタイプやリンクをそのブラウザで常に開くように設定しておくと便利です: .htm, .html HTTP HTTPS それぞれの項目をクリックして、お好みのブラウザを設定してください。少し手間は増えますが、後々の煩わしさを減らすための重要なステップです。 ブラウザの設定を調整しよう 次に、ブラウザ側の設定に進みます。たとえばChromeなら、設定メニュー(3つの点や線のアイコン)から 設定 > 検索エンジン に進みます。ここでGoogleやBing、DuckDuckGoなど、好みの検索エンジンを選択可能です。 Firefoxの場合は、設定 > 検索 から変更します。ここで好きな検索エンジンを設定すれば、Windows 11のタスクバー検索はそのブラウザの設定をもとに動作します。 検索エンジンの選択とカスタマイズ