Windows 11でXboxコントローラーを接続する方法 — ステップバイステップガイド
Windows 11にXboxコントローラーを接続しよう 「ゲーム用のXboxコントローラーをPCで使いたいけど、どうやってつなぐの?」と戸惑うかもしれませんね。最初は少しややこしく感じるかもしれませんが、実はBluetoothか良いUSBケーブルがあれば簡単に接続できます。一度やり方を覚えればスムーズにできるので、ここでいくつかのコツを紹介します。 まずはBluetoothから始めよう まずは、お使いのWindows 11パソコンでBluetoothがオンになっているか確認しましょう。とても簡単です。Win + Iキーを押して設定画面に入り、Bluetoothとその他のデバイスに進みます。そして、Bluetoothのスイッチを「オン」に切り替えればOKです。もしパソコンにBluetoothが内蔵されていなかったら、AmazonやeBayで手頃なUSB Bluetoothアダプターを購入して差し込むだけです。ドライバー不要ですぐ使えますよ。 次に、Xboxコントローラーの電源を入れよう コントローラーの中央にある大きなXboxボタンを押してください。これでライトが点灯すれば準備完了です。何も反応しなければ、電池切れの可能性も。電池を交換しましょう。みんな一度は、「壊れてるのか、電池だけか?」と迷ったことがありますよね。 ペアリングモードに切り替える コントローラーをパソコンに認識させるために、コントローラー側の小さな同期ボタンを長押しします(「ペアリングモード」に入るためです)。Xboxボタンが点滅したら成功です。これはまるで、「見て見て、僕を見つけて!」と叫んでいるみたいですね。 パソコンと接続しよう 次に、パソコンのBluetooth設定に戻り、「デバイスを追加」をクリックし、「Bluetooth」を選びます。表示されるデバイスリストに「Xbox ワイヤレスコントローラー」が現れるはずです。それを選択すれば、数秒で接続完了。コントローラーのXboxボタンが安定して点灯すれば成功です。 ちなみに、接続がすぐ完了する場合もあれば、Bluetoothやコントローラーの電源を一度切って入れ直すなどの少しの調整が必要な場合もあります。焦らず試してみてくださいね。 動作確認をしよう 最後に、本当にちゃんと動いているか確かめましょう。Xboxボタンが一定に点灯していれば問題ありません。点滅している場合は、接続がうまくいっていないので、一度Bluetoothの接続一覧から削除してから再接続してみてください。これもよくある基本的なトラブルシューティングです。 接続をスムーズにするコツ バッテリーの状態は大事です。バッテリー残量が少ないと接続が切れやすくなることもあります。また、Bluetoothドライバーも最新の状態にしておくと安心です。デバイスマネージャーからBluetoothデバイスを右クリックして、「ドライバーの更新」を選択しましょう。さらに、周囲に多くのBluetoothデバイスがあると干渉して繋がりにくくなることもあるので、不要なデバイスは切断しておくと吉です。スッキリした環境の方が安定します。 よくあるトラブルと対処法 ケーブル接続の方が楽しいのでは? そう、USBケーブルを使えば問題なく接続できます。ケーブルを差し込むだけで、ほぼ自動的に認識されるので、Bluetoothよりもラクチンです。 PCにBluetoothがない場合はどうする?