【ギガバイト製マザーボード】Windows 11でのセキュアブート有効化方法
Windows 11搭載のギガバイトマザーボードでセキュアブートを有効にする手順 システムのセキュリティを少しでも高めるために、ギガバイト製マザーボードでセキュアブートを有効にしようとしていますか?ただし、これは簡単な作業ではありません。BIOS設定に入り、慣れていないと少し戸惑うこともあります。基本的には、セキュアブートを有効にすると、PCは信頼された署名のあるソフトウェアだけを起動できるようになり、マルウェアの侵入を防ぐのに役立ちます。ただし、その設定は少し面倒なこともあります。 BIOSへの入り方 まず、パソコンを再起動し、すぐに Delete キーを押すか(モデルによっては F2 です)、タイミングを見計らってください。起動時にWindowsのロゴが見えたらアウトです。次回やり直しましょう。高速起動設定が有効な場合は、Windowsの電源メニューから 再起動 を押す際に Shift キーを押しながら選択すると、トラブルシューティング → 高度なオプション → UEFIファームウェア設定を選び、そのまま 再起動をクリックすればBIOSに直接入れます。 必要な設定場所の見つけ方 BIOSに入ったら、BIOS Features(BIOS設定)や、Peripherals(周辺機器)、Security(セキュリティ)のタブを探してください。矢印キーで操作します。新しいBIOSバージョンの場合は、Secure BootやBoot Modeの項目にあるかもしれません。必ずOSタイプがUEFIに設定されていることを確認してください。セキュアブートはUEFIモードで動作します。なお、CSM(Compatibility Support Module)の設定があれば、それを無効にしておくと安心です。これが有効になっているとセキュアブートの設定に干渉することがあります。