Windows 11でBluetoothを有効にする方法:ステップバイステップガイド
Windows 11でBluetoothをオンにするのは思ったより簡単です。ただ、たまにスイッチをひとつひねるだけでは済まないことも。自動的にできると思い込んでいませんか?実はそう甘くなくて、場合によってはクイック設定にBluetoothのアイコンすら表示されないことも。少しだけ深掘りしてみましょう。 Windows 11でBluetoothを設定するためのステップバイステップガイド この手順に従えば、面倒なくワイヤレス機器をペアリングできるはずです。 ステップ1:設定を開く(トレイからアクセスも可) まずは一番簡単な方法から。スタートメニュー(Windowsのアイコン)をクリックして、設定を選びます。面倒な場合は、Windows + Iを押すだけで瞬時に設定画面を開くこともできます。ただし、Bluetoothの切り替えボタンがクイックアクセスメニューに表示されていないこともあるので、設定内を再確認しましょう。 ステップ2:Bluetooth&デバイスを探す 次に、設定 > Bluetooth & デバイスへ進みます。もしBluetoothスイッチが見つからない場合、画面下部の「その他のデバイスを見る」などをクリックしてみてください。Bluetoothがまったく見当たらない場合は、ドライバーやハードウェアの問題の可能性があります。後述します。 ステップ3:Bluetoothドライバーがあるか確認・有効化 ここが少しややこしいポイントです。Bluetoothが見当たらない場合は、デバイスマネージャー(スタート>右クリック>デバイスマネージャー)を開き、Bluetoothというカテゴリがあるか確認しましょう。見当たらない場合は、ドライバーのアップデートやインストールが必要です。 ドライバーの更新や再インストールは、Bluetoothデバイス(多くの場合Wi-Fiカードと統合されていることもあります)を右クリックして、ドライバーの更新を選択します。もし見つからなかったり警告マークが出ている場合は、PCの製造元の公式サイトから最新ドライバーを入手してください。もしくは、Windows Updateからインストールを試みるのもアリです(標準ではインストールされていない場合もあります)。 ステップ4:デバイスマネージャーからBluetoothを有効にする 無事ドライバーが見つかったら、右クリックして「有効にする」を選びましょう。もし無効になっている場合は、「デバイスを有効にする」をクリックしてください。意外とこれで解決し、設定画面のBluetoothが正常に動き出すケースもあります。 ステップ5:物理スイッチや隠しフラグを操作 設定>Bluetooth & デバイスに戻り、スイッチをオンにしてください。ただ、場合によっては物理ボタンやトグルがグレーアウトしていることも。そんなときは、Win