Windows 11でWi-Fiをオンにする方法:初心者向けステップバイステップガイド
Windows 11でのWi-Fiのオン操作は案外シンプルです。ただし、たまに、「なぜか動かない」或者はトグルが見えなくなることも。これの原因は大抵ドライバーの不具合や飛行機モード、設定のミスだったりします。Wi-Fiの切り替えボタンが表示されない場合でも、いくつかの簡単な方法で復旧できることが多いです。 Windows 11でWi-Fiをオンにする方法 私が実際に試して効果があったやり方をご紹介します。特別なことではなくて、ほとんどは設定画面でハードウェアを有効にするだけで十分ですが、時にはWindowsの動きが悪いこともあります。 方法1:設定から行う(基本ルート) まずは設定からスタートします。スタートメニューをクリックするか、Windows + Iキーを押すだけ。簡単そうに見えますが、たまにWi-Fiのスイッチが「見つからない」ことがあります。ドライバーが古い場合や、アップデート後にWindowsが無意識に無効にしてしまったケースです。 次に、ネットワークとインターネットを開きます。そこでWi-Fiの項目が見えたらOK。もし見えなければ、デバイスマネージャーをチェックしましょう。ネットワークアダプタの状態がおかしいときがありますので、スタートボタンを右クリックして<スパン>デバイスマネージャースパン>を選択します。ワイヤレスアダプタを見つけて右クリックし、<スパン>有効にするスパン>を選んでください。 方法2:ワイヤレスアダプタの設定を確認する 設定にWi-Fiトグルが表示されない場合でも、ハードウェアのスイッチやファンクションキーがある場合はそちらを利用しましょう。多くのノートパソコンではFnキー + F2やF3などのキーでWi-Fiを切り替えられることがあります。試してみる価値ありです。また、ネットワーク接続(<span class=”wintip”>`ncpa.cpl`</span>を「実行」や検索から入力)でも確認可能です。ここでWi-Fiアダプタが無効になっていたら、右クリックして有効にするを選びましょう。これだけで一気に動き出すこともあります。 時には、ドライバーの動作がおかしくて自動的にWi-Fiがオンにならないケースもあります。手動で強制的にWi-Fiをオンにするには、管理者権限のPowerShellを開き、次のコマンドを入力します: netsh interface set interface “Wi-Fi” enable (”Wi-Fi”の部分は、ご使用のアダプター名に置き換えてください。)これでWindowsがハードウェアを再認識することがあります。 方法3:ネットワーク設定をリセットする どうしても解決しないときは、ネットワークスタックのリセットを試すのも一つの手です。Wi-Fiが「有効」と表示されていても接続できなかったり、頻繁に切れる場合に効果的です。