Windows 11でタスクバーをロック解除する方法:ステップバイステップガイド
Windows 11でタスクバーのロックを解除するのは意外と簡単ですが、小さな設定ミスや見落としがあると意外に戸惑うことも。特に、デスクトップのカスタマイズに慣れている人なら、一度は「どうやってあのガンコなタスクバーを移動させるか?」と悩んだことがあるはずです。Windows 11は旧バージョンと比べてちょっと複雑になっているので、注意が必要です。ちなみに、「タスクバーのロックを外す」にチェックを外しても、すぐに動かないこともあります。Explorerを再起動したり、PCを再起動したりして反映させる必要がある場合も。ちょっと不思議ですが、Windowsあるあるです。 Windows 11でタスクバーのロックを解除する方法 基本的に、ロックを解除するとタスクバーをドラッグしたりサイズ変更したりできるようになります。なぜそんなことをするのか? 例えば、タスクバーを下から左右や上に移動したいときや、ただ単に動かしたいときに便利です。私を含め多くの人が試してうまくいった方法をご紹介します。最初は設定やちょっとしたバグに戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。 ステップ1:タスクバーを右クリック 画面下部の空白部分を右クリックします。配置によっては操作が少し難しい場合もあるので、アイコンやボタンではなく、必ず空白部分をクリックしてくださいね。 ステップ2:タスクバーの設定を選択 メニューが開いたら、「タスクバーの設定」を選びます。これで設定画面が開き、多くのオプションが表示されますが、特に気にするのは「挙動」に関する部分です。設定がすぐに見つからない場合は、少しスクロールしたり、「個人用設定」から開く必要があるかもしれません。 ステップ3:「タスクバーの動作」セクションを探す 下にスクロールして、「タスクバーの動作」の項目を見つけましょう。そこには、ちいさなトグルスイッチやドロップダウンリストがある場合もあります。基本的には、「タスクバーをロックする」のチェックボックスがある場所です。複数のメニューに隠されていることもありますが、見つければ簡単です。 ステップ4:「タスクバーをロックする」のチェックを外す このボックスのチェックを外します。これが解除の決め手の操作です。これでタスクバーがフリーになり、自由に動かせるようになります。ただし、一部の環境では設定が即座に反映されないこともあるので、その場合はExplorerの再起動やPCの再起動がおすすめです。Explorerを再起動するには、Ctrl + Shift + Escでタスクマネージャーを開き、「Windows エクスプローラー」を右クリックして「再起動」を選択してください。これだけでGUIがリフレッシュされ、変更がすぐ反映されやすくなります。 ステップ5:設定を閉じて動作を確認 設定ウィンドウを閉じたら、タスクバーを好きな位置にドラッグしてみましょう。上下左右どこへでも動かせるはずです。もちろん、そのままロックをかけておくことも可能です。 ちなみに、新規インストールやアップデート後には時々設定がおかしくなることも。何度かオンオフを切り替えたり、PCを再起動して動作を改善させる必要がある場合もあります。Windowsはアップデート時に設定をリセットしやすいので、その点はちょっと面倒かもしれませんね。 Windows 11でタスクバーをうまく解除・移動させるコツ