Windows 11のコンテキストメニュー(右クリックメニュー)をカスタマイズする方法:初心者向けステップバイステップガイド
Windows 11の右クリックメニューは、ベテランユーザーだけのものではありません。しっかりと設定すれば、作業効率をぐんとアップさせることができます。お気に入りのアプリへのショートカット追加やメニューの整理整頓も、レジストリを少し触るだけで簡単に実現可能です。もちろん、ちょっと怖そうに感じるかもしれませんが、やり方さえ覚えれば思っているほど難しくありません。ただし、レジストリエディタは非常に強力なツールなので、操作を誤るとシステムに不具合をもたらすことも。手順をしっかり守れば、操作もシンプルで、再起動後には変更がすぐ反映されます。ただ、稀に再起動しないと反映されないこともあるので、その点だけ気をつけてくださいね。 Windows 11の右クリックメニューをカスタマイズする方法 レジストリエディタを開いて適切な場所を見つける まずはWindows + Rキーを押し、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウにregeditと入力してEnterを押します。UAC(ユーザーアカウント制御)が表示されたら、「はい」をクリック。レジストリエディタが開いたら、HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlersに移動してください。この場所には、コンテキストメニューに表示される項目が管理されています。新しい項目を追加したり、不要なものを削除したりする場合は、このキーを操作します。間違った操作はシステムに悪影響を及ぼすこともあるので、慎重に行いましょう。 メニュー項目の追加・削除方法 新しい項目を追加したい場合は、ContextMenuHandlersを右クリックして、新規 > 項目を選びます。作成されたキーの名前は、その項目の名前にしてください。多くの場合、作成したキーの「既定値」を編集して、目的のアプリやスクリプトにリンクさせます。不要になった項目は、そのキーを右クリックして削除すればOKです。右クリックメニューが不要な項目だらけで困ったときやトラブル対策にも便利です。 作業の保存と再起動 操作が終わったら、レジストリエディタを閉じましょう。これだけでは変更は反映されませんので、Ctrl + Alt + Delを押して再起動するか、電源ボタンから再起動してください。もし変更が反映されない場合は、レジストリの編集内容を再確認したり、アイコンキャッシュのクリアやエクスプローラーの再起動(タスクマネージャーでCtrl + Shift + Escを押し、Windowsエクスプローラーを選択して「再起動」)を試してみてください。 便利な追加Tipsでトラブルを防ぐ レジストリのバックアップを取るのは基本です。レジストリエディタのファイル >