Windows 11でアプリをホーム画面にピン留めする方法(ステップバイステップガイド)
Windows 11はデスクトップのカスタマイズについて比較的シンプルですが、よくある操作の一つに「アプリをスタートメニューやホーム画面にピン留めする」ことがあります。でも、Windowsは時々わざとわかりにくくなることもあり、思ったように動かないことも。通常の右クリック「スタートにピン留め」を試してもアプリが表示されない場合の対処法をご紹介します。 Windows 11でアプリをホーム画面にピン留めする方法 基本的には、アプリをピン留めするのは簡単なはずです。アプリを探して右クリック、「スタートにピン留め」を選ぶだけ。でも、どうもうまくいかない、ときや、スタートメニューだけでなくデスクトップにもすぐアクセスできるようにしたい場合に役立つ裏技をお伝えします。 方法1:スタートメニューからピン留め 一般的なやり方です。スタート(WindowsアイコンをクリックかWinキーを押す)を開き、目的のアプリを検索して右クリック、「スタートにピン留め」を選択します。すぐに表示されない場合は、エクスプローラーを再起動してみてください。Windowsは稀にアイコンの更新を忘れることがあります。 タスクマネージャー > 詳細タブ > Windowsエクスプローラー > 再起動 この操作でスタートメニューが正しく更新される場合があります。アプリが他の場所に既にピン留めされていないかも確認しましょう。必要に応じてドラッグして順序を入れ替えるのも有効です。 方法2:デスクトップショートカットを作成してピン留め 少し手間ですが、スタートメニューからだけではピン留めできない場合はこの方法がおすすめです。スタート>すべてのアプリからアプリを見つけて右クリック、「その他」→「ファイルの場所を開く」を選びます。通常、そのフォルダにアプリのショートカット(.exeファイル)が見つかるので、それを右クリックし、「送る」→「デスクトップにショートカットを作成」を選びます。 作成したショートカットをデスクトップに置き、そこから右クリックして「スタートにピン留め」や「タスクバーにピン留め」を選択すれば、デスクトップやタスクバーからすぐにアクセスでき、ピン留めが困難なアプリも便利に管理できます。 方法3:タスクバーにピン留め スタートメニューにどうしてもピンできない場合、代替案としてアプリのアイコンを右クリックし、「タスクバーにピン留め」を選択しましょう。これにより、ホーム画面とは別にタスクバーから素早く起動可能です。特に一部の標準アプリや、ピン留めが難しいシステムアプリには効果的です。 方法4:アプリの互換性や設定を確認 特定のアプリは、出所や古いバージョンのためにピン留めできないことがあります。設定 > アプリ >