Windows 11でタスクバーからTeamsチャットを非表示にする方法
Windows 11でタスクバーのTeamsチャットアイコンを取り除くのは意外と簡単ですが、設定項目がどこにあるのか分かりにくいこともあります。基本的には設定から操作すればすぐにできるのですが、たまに切り替えが反映されなかったり、うっかり見逃すことも。そこで、実際に試して効果があったやり方を、少し詳しく解説します。Windowsはちょっとわかりづらい部分もあるので、丁寧に進めていきましょう。 Windows 11でタスクバーのTeamsチャットを非表示にする手順 ここでは、チャットアイコンを非表示にする方法をご案内します。操作は簡単ですが、途中で設定がきちんと反映されているか、念のため確認してください。Windowsはアップデート後や再起動のたびに設定を元に戻してしまうこともあるためです。 ステップ1:設定を開く スタートメニューをクリックして、設定アイコン(歯車)を選ぶか、Windows + Iキーで素早くアクセスできます。簡単な操作ですが、特定のビルドでは設定アプリが少し重かったり、動作がおかしいこともあるので根気よく対応しましょう。 ステップ2:個人設定へ 設定画面が開いたら、サイドバーの中から個人用設定を探します。テーマや背景、タスクバーのアイコン設定を行うセクションです。一部のバージョンではレイアウトが少し隠れやすくなっていることもあります。 ステップ3:タスクバーを選択 次に、個人用設定内のタスクバーをクリックします。ここで、アイコンの配置や動作設定が行えます。スクロールして下に進み、「チャット」と書かれたトグルスイッチを探してください。この時点で、すでに「オン」になっていることもあります。 ステップ4:「チャット」をオフにする 「チャット」のトグルをオフに切り替えましょう。これだけで、タスクバーのTeamsアイコンはすぐに非表示になります。ただし、一部のWindowsアップデートや再起動の後に、再びオンに戻る場合もありますので、その際はもう一度確認してください。 補足:設定をオフにしても、Teamsそのものは完全に停止しません。バックグラウンドで動いていたり、スタートメニューから起動できるので、通知や動作には影響しません。ただ表示だけを減らしたい場合に有効です。 ステップ5:設定を閉じる 作業が完了したら設定を閉じてください。これでタスクバーがすっきりと整理され、チャットの吹き出しアイコンが目立たなくなります。 ちなみに、この操作はTeamsアプリ自体を無効にするわけではありません。Teamsをバックグラウンドで動かしたり、通知を受け取りたい場合は、そのまま使い続けられます。見た目だけの整理術です。 Windows 11でタスクバーのTeamsチャットを非表示にするコツ アイコンを再表示したいときは、同じ操作でチャットのトグルを再びオンにすればOKです。 タスクバーをすっきりさせることで、作業に集中しやすくなります。気が散るアイコンや通知の誤クリックを防げます。 不要なシステムアイコンは設定からオフにしましょう。角の隅に表示されるものも、必要ない場合は非表示にできます。 一部のPCでは、この設定の切り替えが不安定なこともあります。リスタートやサインアウトを試すと、より確実に反映されることがあります。