Windows 11でウィジェットを無効にする方法 ― ステップバイステップガイド
Windows 11でウィジェットをオフにするのは意外と簡単です。でも、どこに隠れているのか見つけづらいと感じる人も多いはず。私のようにウィジェットが煩わしいと感じる場合は、次の方法でさっぱりと切り離しましょう。もちろん、Windowsは少しわざと複雑にしているところもありますけどね。 Windows 11でウィジェットをオフにする方法 基本的には、これで画面の邪魔な部分を減らしてスッキリさせることができます。ウィジェットを無効にすれば、デスクトップはよりクリーンに、ニュースや天気のアップデートに気を取られることも少なくなります。タスクバーから直接消し去る感じですね。少しだけど集中力アップには効き目があります。 ステップ1:設定メニューを開く スタートをクリックして、次に歯車アイコンの設定を選択します。あるいは、Windows + Iキーを押すのも手早くて便利です。設定は、PCのコントロールセンターを開くようなもの。ここから色々調整できますよ。 ステップ2:個人設定を開く 設定画面の左側にある個人用設定をクリックします。テーマや見た目の設定ですが、デスクトップやタスクバーに何が表示されるかのコントロールもここ。シンプルにしたい時や派手にしたい時に便利です。 ステップ3:タスクバーを選ぶ 少しスクロールダウンして、タスクバーをクリックしましょう。そう、画面下のアイコンや通知でいっぱいになったバーですね。ここで余計なものを整理できます。 ステップ4:ウィジェットをオフにする タスクバーの設定内にあるウィジェットのトグルスイッチを見つけたら、それをオフにします。これだけで、そのアイコンはすぐに消えます。ただし、場合によってはエクスプローラー(explorer.exe)を再起動しないと完全に反映されないことも。一度、PowerShellやコマンドプロンプトでtaskkill /f /im explorer.exeを実行してからexplorer.exeを再起動すると確実です。これはおまじないみたいなもので、ウィジェットがしつこく残る時には有効です。 ステップ5:設定メニューを閉じる あとはウィンドウを閉じるだけ。閉じるボタンをクリックするか、ウィンドウ外をクリックしましょう。再起動は必要ありません。ただし、まれに再起動やログアウトで反映される場合もあります。お使いの環境によるので試してみてくださいね。 これでデスクトップはずいぶんすっきりします。煩わしいウィジェットバー無しの作業空間を作りたいなら、これが最初の一歩。しかも、後から簡単に再びオンにできるので気軽に試してみてください。 Windows 11でウィジェットを無効にするコツ ウィジェットを本当に毎日使っているか一度考えてみてください。便利な時もありますが、大抵はスペースを埋めてしまいますからね。 無効にしても、実際に削除されるわけではなく、只今の表示から隠すだけです。