Windows 11でMicrosoft 365をアンインストールする方法 — ステップバイステップガイド
Windows 11からMicrosoft 365をアンインストールするのは、思っているほど難しくありません。設定メニューからいくつか操作をするだけで済みますが、やっかいなのは、アプリが一覧に表示されていなかったり、アンインストールが拒否されたりするケースです。その場合はコマンドラインやサードパーティのツールに頼る必要が出てきますが、基本的には普通の手順で十分です。さっそく解説していきましょう。 Windows 11でMicrosoft 365をアンインストールする方法 ステップ1:設定を開く まずは、「スタート」ボタンをクリックして、歯車アイコンの「設定」を選びます。あるいは、Windows + Iのショートカットキーを使ってもOKです。これでシステムの各種設定画面に入れます。中には設定アプリがちょっと動きが遅かったり、不具合を起こしたりする場合もありますが、ほとんどのPCでは問題なく動作します。 ステップ2:アプリ設定へ進む 設定画面の左側メニューから「アプリ」を選びます。ここにはインストールされているすべてのプログラムが一覧で表示されます。 もしこれだけでは見つからない場合(例:Microsoft Store版のアプリなど)、その場合は「アプリと機能」へ直接進むか、検索機能を使ってアクセスしてください。ビルドによっては、少しスクロールしたり、「インストール済みアプリの一覧を見る」設定に切り替える必要があります。 ステップ3:インストール済みアプリ一覧へ 「アプリと機能」ページでは、「Microsoft 365」や「Microsoft 365 Apps for Enterprise」などの名前が表示されているはずです。見つからないときは、カテゴリや一覧の中にいるのか再確認してください。Microsoft Storeからインストールしたアプリの場合は、このリストに表示されることが多いです。 ステップ4:Microsoft 365を見つけてアンインストール 見つけたらクリックして、「アンインストール」ボタンを押します。もし見当たらなかったり、表示されない場合は、横にある三点リーダー([…])をクリックしてみてください。そこにアンインストールの選択肢が隠れていることもあります。もしUAC(ユーザーアカウント制御)のダイアログが出たら、「はい」をクリックして進めましょう。